_ | _ | _ | _ | _ | _ | _ | _ | _ | _ | _ | _ | ||||
We are the Yokohama Coro_Fenice/a chorus group/. Sorry, this page is Japanes only. | |||||||||||||||
![]() |
混声合唱団 横浜コロ・フェニーチェ |
||||||||||||||
トップ | 練習曲目 | 練習予定 | 出来事 | 演奏会 | 合唱祭 | 指導者 | あゆみ | つぶやき | ご意見 | リンク | サイトマップ | ||||
2017年05月09日更新 by sfuka |
|||||||||||||||
.2010.06〜2011.06.
.2011.07〜2012.06. .2012.07〜2013.06. .2013.07〜2014.06. .2014.07〜2015.06. .2015.07〜2016.06. 【2016.07〜最新】 ★★★ 団員のつぶやき ★★★ ◆2017年05月06日:sfuka 前半「雨ニモマケズ」の出来ていないところを抜き出して練習、まだ、転調したところがうまく乗れてない。 後半は「Cantate Domino」「God be in my head」の気になるところを練習、〆に、2曲を通してのはずだったが1曲 目で音が乱れて仕切り直し。ムズカシイイイ。 ◆2017年04月29日:sfuka 正規練習前にベース有志でパート練習を実施、少しは前進あったかなー。 今日は「雨ニモマケズ」の続きの音取り、最後まで、とりあえずさらいました。後半は「Cantate Domino」「God be in my head」を繰り返し、正しく覚えましょう。〆は「Greetings」です。比較的歌いやすいですが甘く見るとピッチが 外れます。 ◆2017年04月15日:sfuka 先週に引き続き前半は「Cantate Domino」「God be in my head」、先週と同じ事を注意されている感じ。 後半は、来年のジョイントの2曲目の合同曲「雨ニモマケズ」(千原英喜)を初見大会。 なんか転調がいっぱいあって慣れるまで手強そうです。 ◆2017年04月01日:sfuka 「Cantate Domino」から入って「God be in my head」で前半終了でしたが、指摘事項が余り改善されてないみた い。後半は「みえない星」の5曲、〆は「Greetings」でした。こちらも、進歩有るのかな? ◆2017年03月20日:sfuka 先生の都合で曜日がずれて祝日の月曜日、ちょっと長めの練習です。 「God be in my head」:各パートが勝手に歌っている感がありちっともハモりません。お互いをよく聴き合うようにと 檄が飛んでいました。「Cantate Domino」:最終形に近いテンポで歌いました。先生は大変だったようですが歌っ た感じは良かったですよ。 「Greetings」:声の出し方、詩の内容によって考えて歌いましょう。 「みえない星」より「1.私と小鳥と鈴と」「3.雲のこども」「4.雲の色」「5.ぬかるみ」「7.みえない星」: どの曲も音が不安定でちょっと気を抜くとハモりませんね。来年のJyointの出し物になるそうです。 ◆2017年03月11日:sfuka 今日は「Greetings」の確認練習から、・・・いきなりテナーが間違えましたね。次は「God be in my head」の 確認練習、まだちっともハモりませんね。 後半は「みえない星」より「1.私と小鳥と鈴と」「3.雲のこども」:テンポ感がまだ掴めてないかな:「4.雲の色」 「5.ぬかるみ」「7.みえない星」を、次に「Cantate Domino」:まだテンポに乗れない所が散見されます:で、 〆は今日も「Greetings」でした。 ◆2017年03月04日:sfuka 来春のジョイントコンサートの合同曲が速くも決まりました。「Greetings」と言うタイトルだけど 作詞:清水雅彦、作曲:千原英喜という純粋な日本語の曲でした。メロディラインも素直ですてきな曲です。 ・・・と言うわけで、今日の最初は「Greetings」の音取りからです。次は3回目の「God be in my head」の練習、 まだ音が不安定です。後半は「みえない星」より「1.私と小鳥と鈴と」「3.雲のこども」「4.雲の色」 「7.みえない星」を不安定な音を中心に練習しました。決してうまくなってはいないなー。 〆は「Cantate Domino」で、と思ったら、始めに戻って「Greetings」でした。 ◆2017年02月25日:sfuka 2回目の「Got be in my head」の練習から始めました。歌い難いところが少しは分かって来たかな。 次は「Cantate Domino」おかしそうな所を拾い練習です。言葉のニュアンスがいまいち伝わらないかな。 残りは、「みえない星」より「4.雲の色」「5.ぬかるみ」「7.みえない星」の不安定な所を繰り返し練習しました。 ◆2017年02月18日:sfuka 風邪でのお休みは一人でしたが都合3人がお休みでした、練習は予告通り新曲の音の確認から始めました。 全体の2/3程の時間を費やしました。短い曲と言うことも有りそれなりのイメージが掴めたと思います。 残りは、「みえない星」より最初と終曲の思い出し、「Cantate Domino」は1回だけ歌いました。 ◆2017年02月04日:sfuka 今日は風邪でお休みが3人、こじらせないように。かく言う私も休み組なので伝え聞いたところから。 練習は「Cantate Domino」一本。それぞれ注意事項の克服に留意して次回まで復習するように。ゴホゴホ・・・ 直接書き込んでくれて良いのにねー ◆2017年01月28日:sfuka 先週よりは少しはマシになりましたが、表現をするまでには行きませんね。楽譜に書いてあることは早く覚えて しまって「音楽をする」ようにしましょう。6月の県合唱祭は「Cantate Domino」+αの可能性が高いです。 ◆2017年01月21日:sfuka 新年初めての浅野先生の指導です。気合いが空回りしてか練習不足が露呈して先生から発破をかけられっぱ なしでした。ひたすら復習が大切ですね。個人の努力だけではだめかなー? ◆2017年01月14日:sfuka 新年明けましておめでとうございます。今年も書くぞー! 第一回目は「Cantate Domino」と「みえない星」ですが・・・休みぼけでかなり忘れてます。しっかり練習しましょう。 ◆2016年12月17日:sfuka 先週の復習で「Cantate Domino」と「みえない星」の音の不安な所を中心に練習しました。今年はこれで 終わりです。一年は早いな。その後場所を移して、数名で忘年会もしちゃいました。良いお年を! ◆2016年12月10日:sfuka 今年最後の浅野先生を交えた練習です。手始めに「Cantate Domino」の後半を中心に音を確認しました。 だんだんと曲のおもしろさが分かってきましたよ。お経のような後半の部分などとても味がありますね。 「みえない星」も忘れないようにどんどん進めてます。第2部は場所を移して納会です。 →それは別のコーナーにて写真付きで詳しく公表してます。 ◆2016年12月04日:sfuka で、今日は中区合唱祭です。前後の合唱団はそれぞれ個性的な団体ばかりだったのでだいぶ戸惑いましたが それなりに実力が発揮できたと思います。 ◆2016年12月03日:sfuka 中区合唱祭用の2曲を中心に「Cantate domino」と「みえない星」の中の「私と小鳥と鈴と」を交互に反復 練習しました。変わった練習スタイルでしたね。いよいよ本番は明日だ! ◆2016年11月23日:sfuka 気分転換用に新曲が来ました。ラテン語の「Cantate domino」始めの数ページは古典的な雰囲気の曲だが 途中から雰囲気が変わるらしい。「みえない星」から「私と小鳥と鈴と」も練習しました。 後半は、中区合唱祭用の2曲に磨きをかけました。色々と注意点が出ましたがちゃんと出来るかな。 ◆2016年11月19日:sfuka ・・・ ◆2016年11月05日:sfuka 前半は「みえない星」の中の「ぬかるみ」「みえない星」の音取りに終始、何回だ!→いや、難解だ!。 後半は、中区合唱祭用の2曲をじっくりと練習しました。「r」を巻いてみようと。 ◆2016年10月22日:sfuka ・・・ ◆2016年10月15日:sfuka 前半は大竹くみ先生の「みえない星」の中の「ぬかるみ」「忙しい空」そして「みえない星」 を練習しました。音の進行の癖が掴めなくて「だめだめ」です。 後半は、中区合唱祭用の2曲を注意深く考えながら練習しました。 ◆2016年10月01日:sfuka 前半は先週始めた大竹くみ先生の「みえない星」の中の「ぬかるみ」を少し深く練習しました。 次に「忙しい空」と「雲の色」、それぞれ個性的な感じですが「面白・綺麗」ですよ。 後半は、中区合唱祭用の2曲ともう1曲をさらに深く練習しました。少しは気持ちが伝わって来たかな。 ◆2016年09月24日:sfuka 今日は練習見学の方が5人も来場頂いて久しぶりに賑やかな練習になりました。新曲の大竹くみ先生の 「みえない星」の中から手始めに1曲:「ぬかるみ」を練習しました。音の流れがちょっと変わっていて手こずり ました。そのあとは、中区合唱祭用の2曲ともう1曲を歌いました。人数が多いと気持ちが楽になります。 ◆2016年09月17日:sfuka 今日も中区合唱祭用の2曲を徹底的に、特に、イタリア語の語幹に従った歌い方を練習しましたね。 習うより慣れろ。繰り返し練習が大事です。 ◆2016年09月03日:sfuka 「Time to Say Goodbye」の冒頭の早口部分が少しずつではあるが出来てきたかな。あと一息です。 浅野先生から次の課題として大竹くみ先生の日本語の曲が提案されました。どんな曲でしょうか、楽譜の入荷が 楽しみです。 ◆2016年08月27日:sfuka まだまだカタカナで聞こえてくる歌詞ですが、少しずつイタリア語にして行きましょう。重要単語と冠詞の区別を しっかりと、アクセント位置にも気をつけよう。 ◆2016年08月20日:sfuka 久しぶりの浅野先生の練習ですが、期待に添えずまだ口が回りません。 ◆2016年08月06日:sfuka 「Time to Say Goodbye」少しは慣れてきた気配です。頑張って女声陣! ◆2016年07月23日:sfuka 久野先生を交えて3曲の練習ですが「Time to Say Goodbye」の口が回らない。。。 ◆2016年07月09日:sfuka 今日は一年の締めくくりと始まりの団員総会です。演奏会予定の再来年との橋渡しの年が始まります。 役員は全て留任となりました。総会の後はイタリア語の早口言葉(?)の練習です。 ◆2016年07月02日:sfuka 県合唱祭が終わって本格的に新曲に取り組みます。当面はポップス系の編曲物なんですが英語とイタリア語 です。特にイタリア語の曲は早口言葉みたいですね。女声パートにしか出てこないので被害は少ないか? .2010.06〜2011.06. .2011.07〜2012.06. .2012.07〜2013.06. .2013.07〜2014.06. .2014.07〜2015.06. .2015.07〜2016.06. 【2016.07〜最新】 |
|||||||||||||||
Copyright(c) Nov.2010 Yokohama Coro_Fenice /sfuka/, All Rights Reserved. |